チョコベリーの暮らしをちょっと豊かにするブログ

3児育児中のワーママです。ライフハック、子育てなど暮らしを豊かにするヒントや気づきを綴っています。

MENU

 

怒りは自分自身が選択して起こしている!?気づきの多い「嫌われる勇気」

嫌われる勇気

「怒りは、自分自身で選択して起こしている」。

え?自分で選んでいるわけないよ。

相手が怒るようなことをしたから、私が怒っているんでしょう。

そう思ったあなたに、おすすめの本です!


「嫌われる勇気ー自己啓発の源流「アドラー」の教え」(岸見 一郎) 

こちらの本は、哲学者である哲人と若き青年が、対話を通じてアドラー心理学の理解を深めていく物語になっています。

私が最初に読み始めたとき、「うーん、なんだかいまいちだなあ」と思って、一度読むのをやめてしまいました。

本の中で、哲人のいうことに対して青年が反論するのですが、その反論があまりに正確、丁寧にかかれているので、そんな風に反論できる人はいないよーと思ってしまったんです(苦笑)。

 

しかし、くじけずに再度読み返してみたところ、大きな気づきをいくつも得ることができました!

主な気づきは以下の7点です。

①怒りは目的を達成するために起こしている。

②人間の悩みはすべて人間関係にある。

③子どもの課題は、子どもの課題。自分の課題ではないので、介入してはいけない。サポートがあると伝える。

④他者の課題は切り捨てよう。課題の分離をすることが大切。


⑤褒めてもいけない。アドラー心理学では、全てを横の関係でとらえる。


⑥10人のうち、1人はあなたが嫌い。2人は好き。


⑦過去や未来は存在しない。今、ここを大切に生きる。

 

ここでは、冒頭に書いた「怒りは自分自身で選択している」ということについて解説したいと思います。

例えば、家の中で、子供がジュースをこぼしたとします。

その子供が、友人の子供だとしたらなんと声をかけるでしょうか。

「あー、こぼしてしまったね。大丈夫だよ。」

そんな声かけをして、ジュースをふいたりするのではないでしょうか。

 

では、その子供が自分の子供だったとしたら、どうでしょうか。

もし、忙しい時間帯だったとしたら、ちょっときつい声かけをしてしまったりしないでしょうか。

「あー、またこぼして!この忙しい時間になんでこぼしたりするかなー。」みたいな。

この事例からわかるように、ジュースをこぼしたという事象に対して、相手がどんな人かということで、自分で怒りはコントロールすることができるのです。

 

この発見は、私の日常生活に役立っています。

何かいやだと感じることが起きて、怒りがむくむくっと湧いてきたとき、すぐに態度に表すのではなく、この想いはどこからきているか見つめ直すようになりました。

すると、「あ、さっきあった嫌なことが尾を引いていて、怒りっぽくなっているな」とか、「時間に余裕がなくなって、怒りやすくなっているな」といった気づきを得られるようになりました。

そうすると、自分自身で怒りという感情がコントロールできるようになるのです。

 

もちろん、すべてがこう上手くいくわけではありません。

しかし、怒りはコントロールできるんだな、自分で選べるんだし、と思うようになりました。

こう思えるようになったことだけでも大きな収穫です!

 

怒りはパワーを使いますし、自分自身も周囲も、あまりよい気分になるものではないですよね。

お互いに気持ちよく過ごすためにも、怒りはコントロールできると知ることができたことは、とてもよい気づきになりました。

 

アドラー心理学、と聞くと難しそうに感じますが、対話形式なのでわかりやすい説明で書かれています。

私は耳読で読んだので、ささっと読むことができましたよ。

難しめの本は、耳読が本当におすすめです!

学びの多い1冊でした。

是非、読んでみてくださいね。